Atmospheric Chemistry Group, ISEE & GSES, Nagoya University
Home News and Events Projects People Publications Presentations Join Our Group Contact

ACG Home > People > Messages

Messages

旧メンバーの方から、当研究室在籍時の活動等について紹介するメッセージを寄稿いただきました。

岩本洋子

研究員、2009.4-2012.3(2011.10-2012.3 イタリアのISAC-CNRで在外研究)

研究テーマ:バブリング実験に基づく一次海洋エアロゾルの化学組成、雲凝結核活性の解析/連続流型熱拡散チェンバ氷晶核計を用いた実験

Photo

 大気化学研究室では、飛沫から生成する海洋起源エアロゾルの化学組成、雲凝結核活性の研究に主に取り組みました。「飛沫から生成する」エアロゾルといえば、海塩粒子を想像しますが、その化学組成は元の海水とは異なり、有機物を豊富に含んでいます。これは、植物プランクトンなどの海洋生物が作り出す有機物が、飛沫によって海水と共に大気中へエアロゾルとして放出されるためです。生物活動とエアロゾルの物理・化学特性の関係を調べるために、海水をバブリングするオリジナルの装置を作成し、実験室や野外で実験を行いました。装置作成や様々な計測装置を扱った経験は、現在も携わっている大気エアロゾルのモニタリング観測に大いに役立っています。また、大気化学研究室での最後の半年間は、イタリア・ボローニャにあるISAC-CNRに滞在し、核磁気共鳴による環境試料中の有機物の化学分析の手法を習得しました。現在は大気化学研究室での研究成果を投稿論文にまとめることが目下の課題です。(2014年5月)

韓月梅

博士課程(後期課程)、2013.9 修了

研究テーマ:Physical and chemical characteristics of submicron atmospheric aerosol particles observed at a forest site in Wakayama, Japan (和歌山森林域におけるサブミクロン大気エアロゾル粒子の物理・化学的特徴)

I studied the characteristics of new particle formation (NPF) events at Wakayama Forest Research Station (WFRS). I focused mainly on the size distribution and number concentration of aerosol particles, formation and growth rates of new particles, influences of air mass and meteorology on NPF, and magnitude of the observed NPF. In addition, I studied the chemical composition of aerosol particles, the mass spectral profiles of biogenic secondary organic aerosol (BSOA), and the chemical evolution of BSOA at the WFRS using a high-resolution time-of-flight aerosol mass spectrometer. Furthermore, I performed laboratory experiments to study the formation of high-molecular-weight compounds from heterogeneous reactions of gaseous aldehydes in the presence of atmospheric aerosol components, on the basis of mass spectrometry. These studies provided me with a great opportunity to conduct research works on atmospheric chemistry and helped me establish an inquiring personality to engage in scientific researches.(April 2014)


| Home |